人気ブログランキング | 話題のタグを見る

黒にんにく2回目

黒にんにくの完成を書いていませんでしたが
市販品のように、しっとりおいしくできました。

はちみつに漬けて1日2片
疲労にもいいと言われていますが
更年期のダルさが軽減されているような…
ばあちゃんも何かしら効果を感じているのか
お茶時間に食べています。

作るのに12日かかるので、次を仕込まなくてはなりません。
売っている黒にんにくの中に一片種と呼ばれる(一般的なにんにくは6片などに分かれています)物があります。
これがほとんど匂わなく、ドライフルーツのようにほんのり甘いんです。

ネットで探してみました。
あるんですねー。
黒にんにく2回目_b0090883_19023983.jpg

プチにんにく、仕込みました。

黒にんにく2回目_b0090883_19113385.jpg

あと2日待たなくてはなりませんが、様子を見るのに一粒取り出してみると。
黒にんにく2回目_b0090883_19113424.jpg
外皮はパリパリ、にんにくもきれいに乾燥しています。大きいので四つ割りで食べてみましたが、芯の熟成が少し足りない感じながら
甘味があって、匂いが優しいです。

発酵器が動いている間はあと何日かなー
ちゃんと動いてるかなーと
気になって仕方ありませんが、もう少しで完成です。

# by peanut-street | 2023-09-23 19:26 | 食べ物 | Trackback | Comments(0)

黒にんにく

毎日危険なあつさですねー(>_<)
日中は風通しの良い一階の脱衣所に避難しています。ここは猫もくつろぐ場所。
家族も何とか頑張って生きてくれています。

そんな中、春に大量にもらったにんにくを
知人が黒にんにくにしてくれました。
もともとばあちゃんは、にんにくを好まないのですが、黒にんにくはドライフルーツのように
多少甘みが出て食べても臭わなく、何より
健康に良さそうでハマってしまいました。

そこで買いましたよ〜

黒にんにく_b0090883_15505544.jpg

買うまですっごく悩みました。
使わなくなった炊飯器で作る人が多いようですが、これ、本当にできるのか?
それに12日もかかるんです。
お店で売っている黒にんにくの値段が
高いのも納得。

もちろん匂いも出るので、どこで作るのか?
買って飽きたらどうしようとか。

そこで少しでも痛手を少なくするために
主人の楽天ポイントを使い込みました(笑

青森県産のにんにくを買って、いざ!
今4日目です。
黒にんにく_b0090883_16102619.jpg

12日間の間に水を3回加えて、蒸しながら加熱しています。
皮はサクサクと乾燥していますが、中身の様子は分かりません。

匂いが出るので母家とプレハブの屋根の
ついた外通路に置いて雨が吹き込む時は傘を被せています。
12日間育てるにんにく。
楽しみです。




# by peanut-street | 2023-08-25 16:18 | 食べ物 | Trackback | Comments(15)

桃 もも モモ

福島県は桃の産地でもあります。
お盆の頃に甘くてジューシーな桃が出回りますが
今年は暑さの影響か出荷が10日程早いようです。

帰省する方が高速道路のサービスエリアで大量に買い求める様子がニュースになりますが、今年は数に限りがあるかも。

果物は買いません^_^
2週間前がピーク。
この他にもいただきました。
桃 もも モモ_b0090883_10294413.jpeg
桃 もも モモ_b0090883_10300523.jpeg
桃 もも モモ_b0090883_10302299.jpeg
桃 もも モモ_b0090883_10303511.jpeg

# by peanut-street | 2023-08-10 10:21 | 食べ物 | Trackback | Comments(7)

七月大歌舞伎そのニ

中村福助さん、児太郎さんに近しいAさんと
「コロナが落ち着いたら歌舞伎座に行きたいですね〜」&行った事の無い方からは「連れて行ってください」とお願いされていましたが
やっと叶いました。

歌舞伎座が新しくなってから10年。
それ以上振りの観劇です。

お昼はオムライスが有名なお店で食べて
夕食用のサンドイッチをお願いする予定でしたが、着いてみれば長蛇の列。
変更してカステラで有名な文明堂のカフェへ。
ビーフシチューセットを頼みましたが、カステラのフルーツサンドも頼めばよかったな〜。
こちらも待ち時間あり。

後で知りましたが、新橋演舞場で刀剣乱舞歌舞伎が
あったんですよ。だから若い方が多かったのかも。

そして夕食用はAさんがお稲荷さんを頼んでくださいました。
七月大歌舞伎そのニ_b0090883_22151607.jpg

七月大歌舞伎そのニ_b0090883_22151846.jpg

七月大歌舞伎そのニ_b0090883_22151961.jpg
役者さんも食べているお稲荷さんで
炙ってあるので香ばしく、表面がさらっとしています。家で作る時はわさびや七味をかけて食べますが、酢飯に紫蘇や山椒が混ぜ込まれていて、夏に合う!

幕間に座席でいただき、皆さんのお土産を見せてもらったり、これも歌舞伎の楽しみです。

休暇の間にどんちょうの説明がありました。
これ、お高いんですよ〜。
七月大歌舞伎そのニ_b0090883_22261658.jpg

七月大歌舞伎そのニ_b0090883_22261784.jpg

七月大歌舞伎そのニ_b0090883_22261829.jpg

全て写りきっていませんが、手前の人と比べるとかなり大きいですね〜。

最終の新幹線で帰る中、初めての方達は特に興奮冷めやらぬ様子で、また行きたいと言っていました。
見る時間がなかったお店やタワーも次の機会に。
次回は一等席か桟敷席でしょうか^_^

私は積み立てしないと。



# by peanut-street | 2023-07-23 22:44 | 歌舞伎 | Trackback | Comments(4)

七月大歌舞伎


七月大歌舞伎_b0090883_23163865.jpg

会館でも福助さんと共に何度か公演していただいた中村児太郎さん。
女方が主役の数少ない演目『神霊矢口渡』

成駒屋さんに近しい方から「応援を兼ねていかが?」とお誘いを受け、歌舞伎座が初めての方にも声を掛けてチケットを取ってもらいました。
良いお席です。


一目惚れした人を命がけで守る、とてもピュアなお舟を演じました。
全身全霊とはまさにこの事。
お舟の感情に最後は泣きそうになりました。

パッと見の人に「そんな感情になる〜⁈」と
思いましたが、例えば推しの芸能人が家に来たらどうです?
そりぁ興奮して取り乱しますよね。



違う演目のぼたんさん、新之助君も
可愛かった〜♡團十郎さんと親子共演
こちらも胸が熱くなりました。

七月大歌舞伎_b0090883_23163840.jpg


# by peanut-street | 2023-07-15 11:02 | Trackback | Comments(2)

時には涙、時にはほんわか、お気楽母さんの日記です


by ばなな
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30