猫の熱中症その後を書こうと思った矢先
前足の爪が変だなーと。
夏は川沿いにある物置き小屋や日陰にいるので
土で汚れていると思っていました。
日に何度か、水を飲んでいるか様子を見に行くと
足先が血?で黒ずんでいるので、急いで消毒液を買い処置。
1日経っても化膿している臭いがするので再び病院へ。
慣れたのか?車の中で一回鳴いただけで
でもキョロキョロしながら到着。
そしたら駐車場には診察を待つ車が4台
人間の病院並みです。
30分ほど赤ちゃんのようにあやしながら待つ。
皆さん素敵なキャリーに涼しげなお顔の猫ちゃん、ワンちゃん。
あ〜我が家は洗濯ネットに買い物かご。
歩きたがるからパンスト芸人みたいに顔にネットがパツパツ。
診察の結果、爪がもぎ取れて皮膚の下からお肉が出て化膿しているとの事。
爪の芯はあるのでまた生えてくる。
熱中症か、炎症の熱があるので抗生物質注射。
その他、涙目の処置とお腹の緩さの相談
爪は多分尖った物がある所で爪研ぎをしたのかなー。
消毒と朝晩薬を飲ませています。
痛い足に触れるので、すっかり人間不審になり
縁の下から出て来ません。
猫の面倒をみながら
人間のじじばばも病院やワクチンの付き添い✖️2人分
休まりません😭
#
by peanut-street
| 2022-08-05 23:28
| ペット
|
Trackback
|
Comments(2)
毎日暑く湿度も高いですね。
更年期と寝苦しさも加わって不眠の為、朝起きるのがとても辛いです。
そんな猛暑の毎日、猫が熱中症になってしまいました。
なんだかくったり寝ているので、連日の雷を怖がり疲れたんだなと思っていました。
体を触ったら熱い?
朝日が当たっているからかなー。
しばし様子を見ていたら、舌を出してよだれが出ていました。
これは尋常じゃない。
急いで動物病院へ。
車の中で不安がり呼吸が荒いまま到着。
熱を測ったらなんと40度を超えていました。
ご夫婦で獣医師の病院。
何匹かの迷い猫やハムスターの腫瘍も診てもらっています。
熱が高いのでもしかしたら脳や体に何らかの影響が残るかもしれない事を念のため覚悟するように言われ、頭が真っ白になりました。
どうしよう、どうしよう。
点滴と、注射2本、体を冷やしてもらいました。
帰ったらエアコンのある部屋で体を冷やし続け管理する事。
でもどうしても自分が気に入った場所に行きたがり騒ぎ、神経が休まらない様子なので仕方なく放しました。
30分おきに様子を見に行くと、だらっと丸まり辛そうな顔。保冷剤と冷やしタオルが頼みの綱。
今日で3日目。
少しずつ食べだして、呼ぶと鳴きながら駆け寄ってきます。
良かったー。
今まで夏になると多少お腹が緩くなるくらいでしたが、まさか熱中症とは。
13才、毛長、油断していました。
この先どう対処すればいいのか…
イオン飲料を水で割る・バニラアイスもいいよと先生。
水分補給ができるチュールも食べさせています。
何もないといいなー。
元気なころ↓
#
by peanut-street
| 2022-07-30 22:42
| ペット
|
Trackback
|
Comments(3)
電子キーボードの話②
購入する前に家電量販店に何度か行き、試し弾きというか音出しに行っていました。
でも「K'sデンキはや・す・い〜〜」と曲が流れ
加えてテレビ売り場からの音があって、よく分からない。
でも音の広がりというか残音は良かった。
田舎の量販店なので展示数が少ないのは、悩まなくて済んでいいのか悪いのか。
何度か行ったある日、期間限定で値段が下がっていました。
お〜どうする?
そして後日の期間最終日(何回行ってるんだ 笑)他の機種も含めて説明をしてもらい一応カシオトーンの
在庫を端末で確認してもらったら、なななんと!
なーーい(T ^ T)
店員さんが念のため倉庫に行ってきますと足早に裏へ。
取り寄せか〜と寂しく展示品を触っていたら
大きな箱を抱え小走りに戻ってきた。
「お客さま!ありました!ついさっき入ったばかりです。これも運命ですね。買われますか?」とキラキラ顔。
もちろん、もちろん。
ではさらに値引きで…とぱぱっと計算。
晴れて相棒となりました。
初歩的な事以外の紙の取り扱い説明書がないので
全く分かりませんが^_^
パソコンと繋いで拡張機能や、音程や音域など自分好みに設定できるみたいです。
ゆっくり頑張る。
#
by peanut-street
| 2022-07-24 23:07
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(2)
気がつけば大分ブログを書いていませんでした。ボランティアの文化ホールの仕事がコロナの再拡大で思うように企画出来ず、バタバタしています。
前に自身の楽器を売った事を書きましたが
そのお金でずっと欲しかった物を買いました。
カシオの電子キーボード✨
サイズ、音色、鍵盤の触り心地・重さ
イヤホンからの音、単純操作
電池使用、鍵盤を叩く力で音の強弱ができるか、デザイン…
ネットで色々調べたり、家電量販店に通い下見。
こんなにこだわってるけど、実は弾けません(笑
そもそも自分の管楽器とピアノの楽譜は違うので、とっさに読めないんです。
まさに一から始めるピアノ。
オーケストラ時代の先輩に楽譜読みのコツを聞き、あーなるほどと思っても今度は頭が働かない。
そして楽譜は藤井風さんの曲で、中級以上は転調の嵐。
当然諦めて初級を購入。
今は楽譜がダウンロードできて便利ですね。
思えばオーケストラの楽譜係は何百枚もコピーして大変だったんだなー。
しかし練習の時間が作れず、弾いては忘れ。
でもおばあちゃんになっても出来る趣味を手に入れた。
#
by peanut-street
| 2022-07-16 00:02
| 思い
|
Trackback
|
Comments(4)
#
by peanut-street
| 2022-06-30 13:55
| 写真
|
Trackback
|
Comments(5)